Copyright 2004-2012 SHIROUZU Hiroaki All rights reserved.
Copyright 2015-2024 Kengo Sawatsu@L'espace Vision All rights reserved.
SHIROUZU Hiroaki およびKengo Sawatsu@L'espace Visionは本ソフトウェアの使用/利用によるいかなる損失に対しても、責任を負いません。
Copyright (c) 2015-2024 L'espace Vision
本契約は、お客様(以下「お客様」といいます)とレスパスビジョン株式会社(以下「レスパスビジョン」といいます)との間における、
レスパスビジョン製ソフトウェア「RapidCopy Pro」(以下「許諾ソフトウェア」といいます)の使用権許諾に関する合意事項を規定するものです。
第1条 (総則)
許諾ソフトウェアは、日本国内外の著作権法ならびに著作者の権利およびこれに隣接する権利に関する諸条約
その他知的財産権に関する法律によって保護されています。
許諾ソフトウェアは、本契約の条件に従い、レスパスビジョンからお客様に対して使用許諾されるもので、
許諾ソフトウェアの著作権等の知的財産権がお客様に移転するものではありません。
第2条 (使用権)
1. レスパスビジョンは、本契約に定める条件に従い、許諾ソフトウェアの非独占的かつ譲渡不能な使用権をお客様に許諾いたします。
2. 本契約によって生じる許諾ソフトウェアの使用権とは、許諾ソフトウェアをお客様の所有するパーソナル・コンピュータ1台(以下「指定PC」といいます)にダウンロードし、使用する権利をいいます。
第3条 (権利の制限)
1. お客様は、許諾ソフトウェアを再使用許諾、貸与またはリースその他の方法で第三者に使用させてはならないものとします。
2. 許諾ソフトウェアは1つのソフトウェアとして、指定PCにおける使用を条件に許諾されています。お客様は、許諾ソフトウェアの全部もしくは一部またはその構成部分を複数のPCで使用するために分離してはならないものとします。
3. お客様は、許諾ソフトウェアを用いて、レスパスビジョンまたは第三者の著作権等の権利を侵害する行為を行ってはならないものとします。
第4条 (許諾ソフトウェアの権利)
許諾ソフトウェアに関する著作権等一切の権利は、レスパスビジョンに帰属します。
お客様は許諾ソフトウェアに関して本契約に基づき許諾された使用権について、以下の権利以外は何らの権利を有しないものとします。
・本ソフトウェアをリバースエンジニアリングする権利
(LGPLv3に基づく権利です。LGPLv3については
こちらを参照してください)
第5条 (隠れたる瑕疵についての責任)
1. レスパスビジョンは、許諾ソフトウェアにエラー、バグ等の不具合がないことを保証するものではありません。
許諾ソフトウェアにエラー、バグ等の不具合があった場合、商品の引き渡し後6ヶ月以内にお客様よりレスパスビジョンに対して
当該瑕疵について通知された場合はレスパスビジョンにてこれを修正致します。
本項に定める修正の提供方法は注文時のメールアドレスに対するメールで修正済みソフトウェアを再提供する形で実施します。
第6条 (契約の解除)
1. レスパスビジョンは、お客様が本契約に定める条項に違反した場合、直ちに本契約を解約することができるものとします。
2. 前項の規定により本契約が終了した場合、お客様は速やかに許諾ソフトウェアの使用を中止するものとします。
また、お客様は、本契約の終了した日から2週間以内に許諾ソフトウェアを指定PCから削除するものとし、
レスパスビジョンより要求があった場合には、その旨を証明する文書をレスパスビジョンに差し入れるものとします。
第7条 (存続条項)
本契約終了後も、第1条、第4条、第5条、7条および8条の規定は有効に存続するものとします。
第8条 (その他)
1. 本契約は、日本国法に準拠するものとします。
2. お客様は、許諾ソフトウェアを日本国外に持ち出して使用する場合、適用ある国内外の輸出管理規制、法律および命令に従うものとします。
3. 本契約は、消費者契約法を含む消費者保護法によるお客様の権利を不当に変更するものではありません。
4. 本契約の一部条項が法律によって無効となった場合でも、当該条項以外の条項は有効に存続するものとします。
5. 本契約に定めなき事項または本契約の解釈に疑義を生じた場合には、レスパスビジョンと使用者は誠意をもって協議し、これを解決するものとします
xxHash Library
Copyright (c) 2012-2014, Yann Collet
All rights reserved.
Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification,
are permitted provided that the following conditions are met:
* Redistributions of source code must retain the above copyright notice, this
list of conditions and the following disclaimer.
* Redistributions in binary form must reproduce the above copyright notice, this
list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or
other materials provided with the distribution.
THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE COPYRIGHT HOLDERS AND CONTRIBUTORS "AS IS" AND
ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED
WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE
DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE COPYRIGHT HOLDER OR CONTRIBUTORS BE LIABLE FOR
ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES
(INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES;
LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON
ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT
(INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS
SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
Copyright (c) 2013 Raivis Strogonovs
Simple Smtp for Qt5 source repository :
https://github.com/xcoder123/SimpleSmtp_SSL_QT5
http://morf.lv
Permission is hereby granted, free of charge,
to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"),
to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use,
copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense,and/or sell copies of the Software,
and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies
or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT.
IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM,
DAMAGES OR OTHER LIABILITY,WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE,
ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
QBlowfish is licensed under the MIT License
Copyright © 2012 Roopesh Chander
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining
a copy of this software and associated documentation files (the
"Software"), to deal in the Software without restriction, including
without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish,
distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to
permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject
to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be
included in all copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND,
EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF
MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND
NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS
BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN
ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN
CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE
SOFTWARE.
qtplist is licensed under the MIT License
Copyright (c) 2010 Reilly Watson
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy
of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal
in the Software without restriction, including without limitation the rights
to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is
furnished to do so, subject to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be included in
all copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE
AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER
LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM,
OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN
THE SOFTWARE.
GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE
Version 3, 29 June 2007
Copyright © 2007 Free Software Foundation, Inc.
<http://fsf.org/>
Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies
of this license document, but changing it is not allowed.
This version of the GNU Lesser General Public License incorporates
the terms and conditions of version 3 of the GNU General Public
License, supplemented by the additional permissions listed below.
0. Additional Definitions.
As used herein, “this License” refers to version 3 of the GNU Lesser
General Public License, and the “GNU GPL” refers to version 3 of the GNU
General Public License.
“The Library” refers to a covered work governed by this License,
other than an Application or a Combined Work as defined below.
An “Application” is any work that makes use of an interface provided
by the Library, but which is not otherwise based on the Library.
Defining a subclass of a class defined by the Library is deemed a mode
of using an interface provided by the Library.
A “Combined Work” is a work produced by combining or linking an
Application with the Library. The particular version of the Library
with which the Combined Work was made is also called the “Linked
Version”.
The “Minimal Corresponding Source” for a Combined Work means the
Corresponding Source for the Combined Work, excluding any source code
for portions of the Combined Work that, considered in isolation, are
based on the Application, and not on the Linked Version.
The “Corresponding Application Code” for a Combined Work means the
object code and/or source code for the Application, including any data
and utility programs needed for reproducing the Combined Work from the
Application, but excluding the System Libraries of the Combined Work.
1. Exception to Section 3 of the GNU GPL.
You may convey a covered work under sections 3 and 4 of this License
without being bound by section 3 of the GNU GPL.
2. Conveying Modified Versions.
If you modify a copy of the Library, and, in your modifications, a
facility refers to a function or data to be supplied by an Application
that uses the facility (other than as an argument passed when the
facility is invoked), then you may convey a copy of the modified
version:
- a) under this License, provided that you make a good faith effort to
ensure that, in the event an Application does not supply the
function or data, the facility still operates, and performs
whatever part of its purpose remains meaningful, or
- b) under the GNU GPL, with none of the additional permissions of
this License applicable to that copy.
3. Object Code Incorporating Material from Library Header Files.
The object code form of an Application may incorporate material from
a header file that is part of the Library. You may convey such object
code under terms of your choice, provided that, if the incorporated
material is not limited to numerical parameters, data structure
layouts and accessors, or small macros, inline functions and templates
(ten or fewer lines in length), you do both of the following:
- a) Give prominent notice with each copy of the object code that the
Library is used in it and that the Library and its use are
covered by this License.
- b) Accompany the object code with a copy of the GNU GPL and this license
document.
4. Combined Works.
You may convey a Combined Work under terms of your choice that,
taken together, effectively do not restrict modification of the
portions of the Library contained in the Combined Work and reverse
engineering for debugging such modifications, if you also do each of
the following:
- a) Give prominent notice with each copy of the Combined Work that
the Library is used in it and that the Library and its use are
covered by this License.
- b) Accompany the Combined Work with a copy of the GNU GPL and this license
document.
- c) For a Combined Work that displays copyright notices during
execution, include the copyright notice for the Library among
these notices, as well as a reference directing the user to the
copies of the GNU GPL and this license document.
- d) Do one of the following:
- 0) Convey the Minimal Corresponding Source under the terms of this
License, and the Corresponding Application Code in a form
suitable for, and under terms that permit, the user to
recombine or relink the Application with a modified version of
the Linked Version to produce a modified Combined Work, in the
manner specified by section 6 of the GNU GPL for conveying
Corresponding Source.
- 1) Use a suitable shared library mechanism for linking with the
Library. A suitable mechanism is one that (a) uses at run time
a copy of the Library already present on the user's computer
system, and (b) will operate properly with a modified version
of the Library that is interface-compatible with the Linked
Version.
- e) Provide Installation Information, but only if you would otherwise
be required to provide such information under section 6 of the
GNU GPL, and only to the extent that such information is
necessary to install and execute a modified version of the
Combined Work produced by recombining or relinking the
Application with a modified version of the Linked Version. (If
you use option 4d0, the Installation Information must accompany
the Minimal Corresponding Source and Corresponding Application
Code. If you use option 4d1, you must provide the Installation
Information in the manner specified by section 6 of the GNU GPL
for conveying Corresponding Source.)
5. Combined Libraries.
You may place library facilities that are a work based on the
Library side by side in a single library together with other library
facilities that are not Applications and are not covered by this
License, and convey such a combined library under terms of your
choice, if you do both of the following:
- a) Accompany the combined library with a copy of the same work based
on the Library, uncombined with any other library facilities,
conveyed under the terms of this License.
- b) Give prominent notice with the combined library that part of it
is a work based on the Library, and explaining where to find the
accompanying uncombined form of the same work.
6. Revised Versions of the GNU Lesser General Public License.
The Free Software Foundation may publish revised and/or new versions
of the GNU Lesser General Public License from time to time. Such new
versions will be similar in spirit to the present version, but may
differ in detail to address new problems or concerns.
Each version is given a distinguishing version number. If the
Library as you received it specifies that a certain numbered version
of the GNU Lesser General Public License “or any later version”
applies to it, you have the option of following the terms and
conditions either of that published version or of any later version
published by the Free Software Foundation. If the Library as you
received it does not specify a version number of the GNU Lesser
General Public License, you may choose any version of the GNU Lesser
General Public License ever published by the Free Software Foundation.
If the Library as you received it specifies that a proxy can decide
whether future versions of the GNU Lesser General Public License shall
apply, that proxy's public statement of acceptance of any version is
permanent authorization for you to choose that version for the
Library.
ウィンドウの最小化でシステムトレイに格納します。
画面説明は、以下の通りです。
コピー元 / コピー先
コピー元 / コピー先(フォルダのみ)をD&Dまたはファイルダイアログで指定します。
(RapidCopyProの場合、実行したコピー元とコピー先の履歴を記憶します)
コピー元へのドラッグ&ドロップ時にCommandキーを押したままドロップ操作をすると、
現在のコピー元パスにドラッグしてきたパスを追加します。(押していない場合は、現在のコピー元はクリアされます)
コピー先へのフォルダドロップも可能です。
なお、srcまたはdstにシンボリックリンクを直接指定することはできません。
(シンボリックリンクの扱いについてはシンボリックリンクを参照してください。
コピー先指定の末尾に'/'があるかどうかによる挙動の違い
コピー元指定が1フォルダのみで、コピー先指定の末尾に'/'がない場合
コピー元フォルダ自体をコピーせず、コピー元フォルダ配下の内容をコピー先フォルダ直下にコピーします。
(コピー先フォルダ/コピー元フォルダの中身)
それ以外の場合
コピー元フォルダ自体を作成後、作成したフォルダ直下にコピー元フォルダの中身をコピーします。
(コピー先フォルダ/コピー元フォルダ/コピー元フォルダの中身)
動作モード
モード | 動作内容 |
---|
差分(上書きなし) |
同じファイル名がある場合、コピーしません。 |
差分(サイズ・日付) |
同じファイル名がある場合、サイズもしくは日付が違う場合のみ、コピーします。(デフォルト) |
差分(サイズ) |
同じファイル名がある場合、サイズが異なる場合のみ、コピーします。
LTFSモード時のみ選択できます。 |
差分(最新日付) |
同じファイル名がある場合、日付が新しい場合のみ、コピーします。 |
コピー(全上書き) |
常に上書きコピーします。 |
同期(サイズ・日付) |
同じファイル名がある場合、サイズもしくは日付が違う場合のみ、コピーします。
さらにコピー元に存在しない、コピー先ファイル(&ディレクトリ)をすべて強制削除します。
SONY ODAモード,LTFSモードでは選択できません。
|
ベリファイ(サイズ) |
コピーを実行せず、ベリファイのみを実行します。
#ボタン&オプション指定の「ベリファイ」を有効にしていなかった場合の検証目的で使用することを想定しています。
ベリファイ(サイズ)では以下の差異をエラーとして処理します。
ファイルサイズが異なる
コピー元に存在するがコピー先には存在しないファイルまたはディレクトリ
ファイルのベリファイ結果が不正
表示結果についてはログ機能を参照してください。
なお、RapidCopy Proではベリファイモード時及び後述の「リストアップ+V」実行時、シンボリックリンクに対するベリファイは設定に関係なく
「シンボリックリンクが指すファイル実体」の中身について比較します。
|
移動(全上書き) |
上書きコピーした上で、コピー元を全削除します。(一般設定にて、移動(サイズ・日付)に変更することができます)
SONY ODAモード,LTFSモードでは選択できません。
|
全削除 |
指定されたファイル(&フォルダ)を全て削除します。
SONY ODAモード,LTFSモードでは選択できません。 |
ボタン&オプション指定
実行 |
コピー動作を実行します。実行中は、中断...ボタンに変化します。
|
リストアップ |
コピー&削除される(予定の)ファイルを、リストアップして表示します。表示結果についてはログ機能を参考にしてください。 なお、Commandキーを押しながらリストアップを押す(ボタン名「リストアップ」→「リストアップ+V」)と、スキップ対象(ただしフィルタ除外は除く)のファイルペアについて、読み込み&ハッシュ値比較を行います)(*2) |
Buffer指定 |
Read/Write に使う、バッファサイズをMB単位で指定します。
|
速度コントロール |
最大(Full Speed)、自動速度制限(Auto Slow)(*1)、速度指定(level9~level1)、停止(Suspend) を指定することができます。重いと感じる場合は「自動速度制限」を試すと良いでしょう(マウスや最前面ウィンドウの変化を検知すると、一定時間、遅くします)。また「最大」以外の場合は、プロセス優先度クラスを「アイドル」に落とします。(ジョブ管理での保存項目対象にはなりません) |
エラー時継続 |
Read/Write/Delete等で、エラーが発生しても、中断せず、可能な限り動作を続けます。
(ただし、エラー表示欄やエラーログには残ります) |
ベリファイ |
ハッシュ生成と突き合わせによる書き込みデータのベリファイを行います。
デフォルトではxxHashでベリファイします。設定->一般設定->I/O設定で任意のハッシュアルゴリズムを選択可能です。
なお、具体的には、次のような比較を行います。
Read(コピー元) -> xxHash(コピー元) -> Write(コピー先) -> Read(コピー先) -> xxHash(コピー先) -> xxHash比較(コピー元/コピー先)
(各ステージが、複数のファイルを跨ったパイプラインのように並列して処理されます)
|
完了時間予測 |
コピー開始前に、コピー元の総ファイル数・総ファイルサイズを調べることで、完了時間を予測します。
(なお、削除モードでの予測はできません。また、移動モードの場合、削除時間は予測に含んでいません) |
Top |
常に最前面に表示します。 |
直ちに開始 |
他のRapidCopyが実行中の場合に、その完了を待つことなく、直ちに実行を開始します。 (なお、他のRapidCopyがコピー・移動中でない場合、このボタンは現れません) |
「?」 |
ヘルプを表示します。 |
(*1)RapidCopyがアクティブでない状態でマウス移動を検出すると速度制限します。具体的には、I/O 動作の合間にウェイトを入れる、プロセス優先度を下げる、最大I/Oサイズを1MBに低下させる、等により動作速度を制限します。なお、動作内容は、将来、変更される可能性があります
(*2)リストアップ+VモードはWindows版FastCopyユーザ向けの後方互換機能です。RapidCopyではベリファイモードの利用を推奨します。
ACL |
アクセスコントロールリスト(ACL)をコピーします。 |
EA |
HFSのEA(Extended Attribute)をコピーします。
Finderで付与した色付きラベル等のメタデータを維持したい場合に使用してください。 |
LTFS |
LTFSでマウントしたフォルダにアクセスする場合に指定します。
LTFSモードではEA,ACL属性,速度コントロールは強制無効となります。
LTFSモードではLTFS側の仕様により、差分判定に日付を利用するコピーモードは選択できません。
LTFSモードではLTFS禁則文字を検知した場合、禁則文字を自動的に'_'にファイル名を置換してコピーします。
その他、LTFSのサポート情報についてはRapidCopyサポート掲示板を参考にしてください。
|
SONY ODA |
SONY ODA(Optical Data Archive)向けのファイルシステム(ODAUDF)にアクセスする場合に指定します。
SONY ODAモードではODAUDF禁則文字を検知した場合、禁則文字を自動的に'_'にファイル名を置換してコピーします。
デフォルトでは「ODA高速モード」(PACKED_WRITE)を利用してデータを書き込みます。
電源断時のロールバック量を小さくしたい場合は「設定」->「一般設定」->「SONY ODA設定」->「安全モード」を選択してください。
なお、安全モードはOptical Disk Archive Utility内の「記録完了後、直ちに管理情報をメディアに同期する」と同義です。
また、RapidCopyProの「高速モード」「安全モード」指定はOptical Disk Archive Utilityの「記録完了後、直ちに管理情報をメディアに同期する」の指定より優先されます。
(Optical Disk Archive Utilityの設定に関わらず、RapidCopyProの設定が優先されます)
詳細についてはODAの各種マニュアルも参考にしてください。
|
復元無効化(上書き後に削除) |
削除する前に、対象ファイルをリネームした後、ランダムデータで上書きすることで、削除ファイルの復元を実質的に無効化します。なお、EAの上書きは行いません。設定で「NSA 方式」を選択していた場合は、2回ランダムなデータで上書きした後、最後に 0 で上書きします。(復元不可能かどうかの保証はできません)
|
エイリアス(Finderで作成)・シンボリックリンク(ln -s)
モード | 動作内容 |
---|
差分・コピー |
デフォルトではシンボリックリンク自体をコピーします。
RapidCopy Proの場合は設定&コマンドラインにより、リンクが指し示すファイルをコピーできます。
デフォルト挙動については以下の通りです。
エイリアス(Finderで作成):設定の内容に関係なくエイリアス自体をコピーします。(*1)
シンボリックリンク(ln -s):シンボリックリンク自体をコピーします。(*2)
|
移動 |
常に、エイリアス・シンボリックリンク自体を移動します。 |
削除 |
常に、エイリアス・シンボリックリンク自体を削除します。 |
(*1):コピー時には必ずEAを付けてください。EAを付けずにコピーすると正常に動作しない可能性があります。
(*2):後述の
/recreateオプション相当の動作が常に有効となります。
ハードリンク
設定ファイルにlinkdest=1を設定することでハードリンクを再現する事が可能です。
(実行時の TotalFiles: 表示が、"ファイル数(ディレクトリ数)" から "ファイル数/ハードリンク数(ディレクトリ数)" に変化します)
ハードリンク実体1万ファイルあたり、最大で10MB程度メモリを消費するので注意してください。(パス長に依存)。
なお、linkdest=1を設定した場合、
--recreate オプション相当の動作が常に有効になります。
ファイル →新しいウインドウを開く(RapidCopy Proのみ)
新しいウインドウでRapidCopyを起動します。
Command+Nでショートカット実行可能です。
ファイル →バグ報告用レポートを生成(RapidCopy Proのみ)
作者へのバグ報告用レポートを生成します。
ファイル生成先は$HOME/Desktop/YYYYMMDD-HHMMSS.zipです。
ジョブ管理 → シングルジョブ管理(RapidCopy Proのみ)
メインウィンドウの記述内容を、ジョブという単位で、保存&呼び出しできるようにします。
追加・更新 |
メインウィンドウ内容(Source/DestDir, コマンドモード, フィルタ指定、バッファ指定、エラー時継続オプション、完了時間予測、自動/同一/別HDDモード)にジョブ名を付けて保存・更新します。 |
削除 |
選択したジョブを削除します。 |
ジョブ管理 -> ジョブリストモード(RapidCopy Proのみ)
ジョブの集合をジョブリストとして保存、呼び出し、実行することができます。
ジョブリスト内のジョブの実行順は任意の順序に変更することができます。
ジョブリスト管理
ジョブリストの呼び出し、保存、削除ができます。
ジョブリスト作成/保存 |
現在のジョブリストの内容を作成/保存します。 |
ジョブリスト削除 |
現在のジョブリストを削除します。
削除時、ジョブリスト内のジョブは全て削除されます。
(削除対象ジョブリスト外に同一名称のジョブが存在する場合は削除しません) |
強制起動 |
ジョブリスト中のジョブでパス不正またはメモリ確保失敗などの致命的なエラーが発生した場合、ジョブリストを続行するかどうかを指定します。
(チェックを外した場合、致命的なエラーが発生するとジョブリスト実行をキャンセルします。)
ジョブリスト中のジョブの順序依存性を考慮して設定してください。 |
ジョブリスト編集
ジョブリスト内へのジョブの追加、削除、順序変更、実行などを行います。
ジョブ追加 |
現在のメインウインドウの内容をYYYYMMDD_HHMMSSZZZの名称で新規ジョブとしてジョブリストに追加します。実行とリストアップはそれぞれ別に登録可能です。 |
ジョブリスト実行 |
現在のジョブリストを実行します。実行ボタンを押すとジョブリストキャンセルボタンになります。 |
ジョブリストキャンセル |
現在実行中のジョブと以降のジョブ実行全てをキャンセルします。
実行済みのジョブのキャンセル(巻き戻し)はできません。 |
ジョブをダブルクリック |
選択したジョブ名を任意の名称に変更します。 |
ジョブをクリック->Option(Alt)キーを押しながらUpキー |
選択しているジョブの実行順序を上げます。 |
ジョブをクリック->Option(Alt)キーを押しながらDownキー |
選択しているジョブの実行順序を下げます。 |
ジョブをクリック->任意位置へのドラッグ&ドロップ |
選択しているジョブの実行順序を入れ替えます。 |
ジョブを削除 |
選択しているジョブをジョブリストから削除します。 |
全てのジョブを削除 |
ジョブリストに表示されている全てのジョブをジョブリストから削除します。 |
ジョブリストモード実行時の注意点
ジョブリストモードでのバッチ実行時は既存機能の動作が以下のように変更されます。
直ちに開始 |
設定に関係なく、他のRapidCopyの実行終了を待たずに強制実行します。
|
キャンセル... |
現在実行しているジョブをキャンセルします。(次のジョブがある場合、次のジョブが起動します)
|
終了時処理 |
メール送信、コマンド実行、サウンド再生はジョブリストの実行終了時に実行します。 |
ログ機能 |
詳細ファイルログはジョブリスト単位でYYYYMMDD-HHMMSS-ジョブリスト名.log(csv)ファイルを生成します。
一つの詳細ファイルログにジョブリスト中の全てのジョブの実行結果を格納します。
各ジョブでsrc/dstパス不正のような致命的なエラーが発生した場合、エラー内容は標準ログに出力されます。 |
CLIモード |
--auto_close:ジョブリスト中のジョブで一つでもエラーが発生している場合は自動終了しません。
--force_close:ジョブリスト中の全てのジョブ終了後に強制的に終了します。 |
実行前確認ダイアログ |
その他オプションで設定できる実行前確認ダイアログは設定に関わらず表示しません。 |
一般設定
RapidCopyの一般設定(各種デフォルト値、I/Oパラメータ、ログ記録等)を行います。
I/O設定->I/O設定(α版機能)
I/O用のパラメータ設定を行います。
設定ファイル(RapidCopy.ini)中の[main]セクションにiomode=trueを書き込む事で利用できます。
本機能でI/Oサイズを変更すると再現性の無いデータ破壊が起きることがあります。
使用する場合はベリファイを有効にした上で充分テストを行ってから利用してください。
I/O単位(MB) |
1回にOSにリクエストするread/writeまたはaio_read/aio_writeのサイズを指定します。
「I/O単位 * 非同期I/O発行数」が、OS内で同時に実行される「最大I/Oサイズ」になります。
10G Ethernet等の高速なネットワーク環境の場合は大きい値を指定すると高速化する事があります。
10G,SSDなどの高速な環境では8MBを推奨します。
むやみに大きい値を設定するとI/Oエラーが発生しやすくなります。充分検証の上設定してください。
|
非同期I/O発行数 |
read/writeシステムコールの代わりにaio_read,aio_writeを使用して(特にネットワーク越しの)I/O速度を向上させます。
(なお、この数を1にすると従来通りのread/writeシステムコールを使用します)
推奨値は2です(macOSのaiothreadsカーネルパラメータデフォルト値が4なため)
発行数の多いRapidCopyを複数同時に実行するとカーネル内リソース不足で I/Oエラーになるので注意してください。
大規模な並列コピー環境かつ、macProなど高性能なハードウェア環境下では
kern.aiomax,kern.aioprocmax,kern.aiothreadsなどのカーネルパラメータを変更してチューニングすると良いでしょう
なお、対象のファイルシステムや通信プロトコルによっては「最大I/Oサイズ」を強制的に1に設定することがあります(安全のため)
|
I/O設定->ベリファイ方式
ベリファイ時のハッシュアルゴリズムを選択します。デフォルトはxxHashです。
ベリファイモード | ハッシュ長 |
---|
SHA-1 | 160bit |
MD5 | 128bit |
xxHash | 64bit |
I/O設定->先読み最適化を有効にする
RapidCopyがデータを読みとる際、ファイルを可能な限り先読みするようOSに指示します。
ログ設定
RapidCopyの各種ログ設定を行います。
デフォルトでは標準ログのみ有効となっています。
log出力は全てUTF-8で出力されます。
Source/DestDirの履歴数 | 再起動後に有効になります(RapidCopyProのみ) |
標準ログに記録を行う(RapidCopy.log) | 実行結果およびエラーのみを標準ログに記録します |
EA(xattr)関連エラーをログに記録する | EA(xattr)関連エラーを各種ログに記録します |
ACL関連エラーをログに記録する | ACL関連エラーを各種ログに記録します |
詳細ファイルログを記録する(Log/DATE.log) | コピー毎にLog/日付.logファイルを作成します。 |
詳細ファイルCSVデータを記録する(Log/DATE.csv) | コピー毎にLog/日付.csvファイルを作成します。
csvファイルはBOM無しのUTF-8で出力します。
OpenOffice,LibreOffice,Numbersなどのアプリケーションを経由することでxlsデータに変換可能です。
(OfficeではUTF-8を直接読み込めないため文字化けします)
1ジョブ単位のログデータは"//////////"で区切っています。
|
リストアップや詳細ログ内の出力記号についての説明は以下の通りです。
+ | ファイルコピー対象(上書きを含む) |
- | ファイル削除対象 |
パス末尾に"/" | 対象がディレクトリ |
パス末尾に"=>" | 対象がハードリンクファイル |
パス末尾に"->" | 対象がシンボリックリンクファイル |
設定 → 自動/同一/別HDDモード
自動/同一/別HDDモードを指定します(デフォルトは自動)。なお、Command+K で各モードに、順次、切り替えすることもできます。
設定 → コピー元とコピー先を交換
相互に同期したい場合などのために、コピー元とコピー先の内容を交換します。その際、
末尾の '/' の有無による挙動の違いなどを踏まえて、パス内容を必要に応じて加工します。
(例えば、コピー元: /Volumes/TEST/AAA/BBB、コピー先: /Volumes/TEST/AAA/BBBの場合、コピー元: /Volumes/CCC/BBB、コピー先: /Volumes/TEST/AAA/ となります)
なお、コピー元が複数指定されている場合は利用できません。
Command+Shift+S でも実行可能です。
設定 → 終了時処理
終了時処理を選択します。
さらにサウンド設定やコマンド実行、メール送信などの実行後アクションを設定することができます。
プリセットとして新しい終了時処理を追加することも可能です。
なお、サウンドはコマンド実行後に再生します。(windows版とは実行順が逆です)
設定 → 終了時処理 →コマンド実行(RapidCopy Proのみ)
指定した文字列を/usr/bin/shに引き渡してバックグラウンドでコマンド実行します。
セミコロンでコマンドを分ける事で複数コマンドを実行できます。
設定 → 終了時処理 →サウンド再生
終了時に任意のサウンドを再生します。
使用できるファイル形式はwav,aiff,mp3です。
RapidCopy Proでは任意のファイルを設定することができます。
RapidCopyではデフォルト音のみ選択できます。
設定 → 終了時処理 →メール設定
コピー結果をメール送信します。
送信プロトコルはSMTPSのみ対応しています。
gmailアカウントで機能確認をしています。設定例は以下を参照してください。
設定 → フィルタ表示
各種フィルタの有効/無効を指定します。
なお、移動モードではフィルタ指定は無視されます。
Include |
指定文字列(UNIXワイルドカード形式可)にマッチするファイルのみをコピー対象にします。複数指定する場合は、セミコロンで区切ります。フォルダを指定する場合は、文字列の末尾に '\'を付与します。(例: *.txt; My Folder[0-9]\) ファイルまたはフォルダに対して、それぞれ明示的な指定がない場合は、*を指定したものと見なします。
注意:Include/excludeフィルタにフォルダを指定した場合、最初にマッチしたフォルダだけがコピー対象となります。 (複数のマッチフォルダがあっても最初にマッチしたフォルダのみがコピーされます)
削除モード+ファイルに対してInclude指定をした場合、フォルダは削除されません。
|
Exclude |
Include の反対で、マッチするファイル・フォルダを除外します。 |
FromDate |
指定日時(書式)以降の更新タイムスタンプを持つファイルを対象とします。
書式は絶対日付指定("20090101")以外に、相対日付も可能です(10日前: '-10D') |
ToDate |
指定日時以前の更新タイムスタンプを持つファイルを対象とします。 |
MinSize |
指定サイズ以上のファイルを対象とします。末尾に K/M/G/T を付与することで、サイズの略記表記可能です。 |
MaxSize |
指定サイズ以下のファイルを対象とします。 |
Include / Exclude フィルタ指定で使用可能なワイルドカード書式
* | 0文字以上の任意の文字 |
? | 1文字の任意の文字 |
[abc] | abc のどれか 1文字 |
[^abc] | abc のどれか 1文字以外。 |
[a-z] | a-z までの任意の1文字 |
[0-9] | 0-9までの任意の1文字 |
\ | エスケープ文字(なお、末尾の '\'だけはディレクトリを表します) |
(注意:上記以外のワイルドカード仕様についてはQRegExp::WildcardUnixの仕様に準じます)
FromDate/ToDate フィルタ指定の書式
絶対日時指定 | 日時を YYYYMMDD で指定 |
相対日時指定 | -10D(10日前)などのように、"+|- 数字 W|D|h|m|s" の書式で指定します。 W|D|h|m|s はそれぞれ、週、日、時、分、秒を表します。 (大文字小文字を区別します) |
設定 → タイマーモード(RapidCopy Proのみ)
現在のメインウインドウの記述内容を定期的に実行します。
タイマーモードのチェックをオフにするか、自動実行中のコピーをキャンセルすることでタイマーモードが終了します。
実行間隔 | 自動実行する間隔を指定します。 |
実行回数 | 自動実行する回数を指定します。(0を指定すると無限実行します) |
タイマーモード実行時の注意点
タイマーモード実行時は以下の点に注意してください。
実行 |
タイマーモードではコピー元のファイルサイズが実行中に変更された場合、当該ファイルのコピーをスキップします。
(生成中のファイルを無駄にコピーすることを抑止するため) |
キャンセル... |
実行中のコピーをキャンセルするとタイマーモードは強制中断されます。
|
終了時処理 |
メール送信、コマンド実行、サウンド再生は自動実行のたびに動作します。 |
ログ機能 |
設定によっては自動実行により大量のログファイルを出力します。
必要に応じてログ設定を変更してから実行することをお勧めします。
|
ジョブリスト機能 |
ジョブリスト機能を開いた状態でタイマーモードを実行すると、ジョブリストを自動実行します。 |
6. コマンドラインモード(RapidCopy Proのみ)
基本的な書式は、以下の通りです。
RapidCopyPro [--オプション類] [--to コピー先パス] コピー元パス1 コピー元パス2 …
1. GUI モードと違い、区切り文字は空白文字になります。空白文字を含むパス名は、'\'でエスケープしてください
2. ターミナルから起動した場合、デフォルトではGUI操作による終了までターミナル側は待ち状態になります。
シェルスクリプト等に組み込む場合は、必要に応じてバックグラウンド実行や--auto_closeや--force_close指定による
自動終了オプションを利用してください。
指定可能なオプションは、以下の通りです。
-h,--help … コマンドヘルプを表示します。
--cmd (noe|dif|siz|upd|for|syn|ves|mov|del) …動作モード指定。
(cmd 指定省略時は difモード。del指定時は、--to コピー先パス は使いません)
動作モード | GUIの場合の表記 |
---|
noe | 差分(上書きなし) |
dif | 差分(サイズ・日付) |
siz | 差分(サイズ)(*1) |
upd | 差分(最新日付) |
for | コピー(全上書き) |
syn | 同期(サイズ・日付) |
ves | ベリファイ(サイズ) |
mov | 移動(全上書き) |
del | 全削除 |
(*1)--ltfs trueと同時に指定した場合のみ指定できます。
--auto_close ... コピー終了後、自動的に終了します。ただし、エラーが一つ以上発生している場合は自動終了しません。
--force_close ... コピー終了後、エラーが発生していた場合も、強制的に終了します
--open_window ... タスクトレイに格納しません(直ちに実行開始しない場合は指定不要)
--estimate ... コピー完了時間予測を行います
--no_exec ... パラメータをメインウィンドウにセットしますが、実行はしません
--no_confirm_del ... --delete 時に、動作開始の問い合わせをしません
--no_confirm_stop ... 継続不能エラー発生時にも、エラーを出しません
--error_stop (true|false) ... エラー発生時にダイアログを出し、続行するかを問い合わせます
--bufsize N(MB) ... バッファサイズを MB 単位で指定します
--log (true|false) … 標準ログ(RapidCopy.log) にログを出力します
(/log=FALSE で抑止)
--logfile 標準ログファイル名 ... 標準ログファイル名を指定します
--filelog (true|false|任意のファイル名) ... 詳細ファイルログを記録します。RapidCopy/Log ディレクトリ配下に、YYYYMMDD-hhmmss-n.logとして保存します。ベリファイ時はハッシュ値も記録されます。
(--filelog filename で指定ファイルに保存可能。ただし、同じファイルを指定して同時に複数の RapidCopyを実行した場合、ログ出力が混じる可能性があります)
--filecsv (true|false) ... 詳細ファイルログをcsv形式で記録します。保存先及びファイル名については--filelogと同一です。
--filecsvを指定する場合は--filelogを有効にする必要があります。
--skip_empty_dir (true|false) ... フィルタ指定時、空ディレクトリをコピーしません
--job ジョブ名 ... 事前に登録してあるジョブを指定します
--joblist ジョブリスト名 ... 事前に登録してあるジョブリストを指定します
--force_start (true|false) ... 他のRapidCopyがコピー実行中の場合でも直ちに実行します
--disk_mode (auto|same|diff) ...
自動/同一/別HDDモードを指定します。(デフォルト: auto)
--speed (full|autoslow|9-1|suspend) ... 速度コントロールを行います。
--srcfile 任意のファイル名 ... コピー元に指定するパス一覧をファイルで指定します。1行に1パスを記述してください。
(大量のパスを指定すると、コピー元パスの表示/再描画に非常に時間が掛かる事があります)
--include "..." ... Include フィルタを指定します(
詳細)
--exclude "..." ... Exclude フィルタを指定します(
詳細)
--from_date "..." ... 更新日付フィルタ(最古)を指定します(
詳細)
--to_date "..." ... 更新日付フィルタ(最新)を指定します(
詳細)
--min_size "..." ... サイズフィルタ(最小)を指定します(
詳細)
--max_size "..." ... サイズフィルタ(最大)を指定します(
詳細)
--wipe_del (true|false) ... 削除モード時に、ファイルを削除する前に上書き&リネームして、復元を無効にします
--acl (true|false) ... アクセスコントロールリスト(ACL)をコピーします
--ea (true|false) ... EA(Extended Attribute)をコピーします
--reparse (true|false) ... シンボリックリンクを(配下ではなく)それ自体をコピーします(
詳細)
--verify (md5|sh1|xxh|fal) ... データのベリファイを行います
ベリファイモード | GUI表記 |
---|
md5 | MD5 |
sh1 | SHA-1 |
xxh | xxHash |
fal | ベリファイ抑止 |
--linkdest (true|false) ... ハードリンクを可能な限り再現します。詳細は
こちらを参照 ください。
--recreate (true|false) ... ファイル更新の挙動を、既存ファイルの上書きから、既存ファイル削除&再生成に変更します。
(--linkdest 指定時には、--recreate指定の有無に関わらず、この動作を行います)常時、この動作を有効にしたい場合、RapidCopy.ini [main] recreate=1 とします。
--postproc (終了時処理名|false) ... 事前に登録してある終了時処理名を指定します。
--ltfs (true|false) ... LTFSモードを有効にします
--oda (true|false) ... SONY ODAモードを有効にします
--nodot (true|false) ... "."から始まる隠しファイルやフォルダを無視します
--xpos (xpos) ... RapidCopy起動時のウインドウ位置のx座標を指定します。--yposと同時に指定してください。
--ypos (ypos) ... RapidCopy起動時のウインドウ位置のy座標を指定します。--xposと同時に指定してください。
例)
/Volumes/srchdd配下を/Volumes/dsthddに差分コピーする場合
RapidCopyPro --cmd dif --to /Volumes/dsthdd/ /Volumes/srchdd
リターンコード仕様
--auto_closeまたは--force_closeまたはコマンド引数不正時、親プロセスにリタンコードを返却します。
各リターンコードの意味は次の通りです。
リターンコード値 | 意味 |
---|
0(EX_OK) | 正常終了(エラーファイル数0かつエラーディレクトリ数0) |
64(EX_USAGE) | コマンドライン引数不正 |
79 | 異常終了(エラーファイル数1以上またはエラーディレクトリ数1以上 |
7. FastCopy v2.11からの追加機能、仕様変更、削除した機能の一覧
Windows版v2.11から変更、追加、削除した主な仕様一覧は以下の通りです。
機能追加
コピー進行確認用のプログレスバーの追加、コピー元パスの複数行表示などでGUIの操作性を改善しました。
詳細ファイルLogに書き込み完了時刻(ベリファイ有効時はベリファイ完了時刻)を追加で記録するようにしました。
ベリファイモードに低CPU負荷(MD5比約50%)のxxHashを追加しました。
他コピーツールでのコピー後チェックでの需要を想定して、コピーモードにベリファイ専用のモードを追加しました。
長時間コピー時、離れていても実行結果を確認可能とするE-Mail送信機能を「設定->終了時処理」に追加しました。
「設定->一般設定->I/O設定」でベリファイモードをGUIから任意で選べるようにしました。
LTFSのLTOに書き込みを行える「LTFS」モードを追加しました。
機能変更
ファイル破損検出のエビデンス利用を想定して、リストアップでも詳細ファイルLogを記録するよう仕様を変更しました。
フィルタ機能の表示を一体化、統合すると同時に標準でフィルタが表示されないように仕様変更しました。
機能削除または未実装
シェルエクステンション機能(Finder拡張)は未実装です。(要望の数次第で実装を検討します)
小さいファイル読み込み時にosキャッシュを使用する機能を削除しました。
終了時処理のスタンバイ、休止、シャットダウン等の電源関連処理は未実装です。
その他、Windowsとの差異の問題でコピー挙動がwindows版と異なる箇所があります。
8. 注意(危険なところ)
コピー先ファイルは、動作モードに応じて、問い合わせなしに、強制的に上書きすることがあります。
同期モードでは、状況に応じて、コピー先のファイル&ディレクトリを強制削除します。
削除モードでは、ファイル&ディレクトリを強制削除します。
ベリファイを有効にしたコピーの実行中にエラー中断またはキャンセルが発生した場合、コピー完了済ファイルのベリファイをスキップします。
この場合、既にコピー完了したファイルの整合性は保証しません。
上記のようなケースでコピー済ファイルの整合性を保証したい場合はキャンセル実行後にベリファイを実行してください。
RapidCopy(Pro)の動作中にスリープしないように注意してください。
データ読み書き中にスリープするとコピー継続できない場合があります。
バグがあれば、悲惨な結果になる可能性があります。
(「
2. ライセンス&免責」を熟読のこと)
9. その他
ファイルの出力先について
設定ファイル(
RapidCopy.ini)および各種ログファイルの出力先は以下の通りです。
| RapidCopy | RapidCopy Pro |
設定ファイル | $HOME/Library/Containers/com.LespaceVison.RapidCopy/ Data/Documents/RapidCopy/RapidCopy.ini | $HOME/Documents/RapidCopy/RapidCopy.ini |
標準ログ | $HOME/Library/Containers/com.LespaceVison.RapidCopy/ Data/Documents/RapidCopy/RapidCopy.log | $HOME/Documents/RapidCopy/RapidCopy.log |
詳細ファイルログ及びcsv | $HOME/Library/Containers/com.LespaceVison.RapidCopy/ Data/Documents/RapidCopy/Log/ | $HOME/Documents/RapidCopy/Log/ |
ディスク残容量に関係なく無条件にファイルを出力します。残ディスク容量に注意してください。
設定ファイルはwindows版と互換性がありません。
エラーメッセージガイド
RapidCopy(Pro)はエラー発生時は以下の形式でエラーメッセージを表示します。
{エラーが発生した内部処理関数名}{エラー番号(errno):エラー番号 下記表のエラーメッセージ}
{エラーが発生したファイル/フォルダ名の絶対パス}
出力例:
WriteFileWithReduce(errno:6 Read/Write要求でハードウェア起因のエラーが発生しました。デバイスが正常か確認してください。
/Volumes/nvme/writetmp/D2_02C_0003.mov
エラー発生時は下記のerrno番号ごとの対処方法を実施してからコピーを再実行してください。
なお、エラーの原因についてはOS、ドライバ、デバイス固有の問題、プロトコルの問題など多種多様な原因がありえますので、原則として開発者にはわかりません。
「エラーになりますが、どうしたら治りますか?」の問い合わせについては原則として返信しませんので、予めご了承ください。
表示されるerrno: | メッセージ | 対処方法 |
1 (EPERM) | 当該操作は許可されていません、ファイルへのアクセス権限を確認してください。 | Finderの右クリック->情報を見る->共有とアクセス権またはターミナルでアクセス権を確認、付与してください。フォルダのアクセス権も確認、付与してください。 |
2 (ENOENT) | ファイルまたはディレクトリが見つからないので対象ファイルへの処理をキャンセルしました。実在を確認してください。 | Finderからファイルが開くことができるか確認してください。 SMB,NFSなどファイルがネットワーク上にある場合はマシンの再起動、再接続などで解決する場合があります。 対象のファイル/フォルダを他のプログラムが同時にアクセスして当該ファイルを削除していないか、lsofコマンドなどで確認してください。 |
4 (EINTR) | システム割り込み処理により、対象ファイルへの処理がキャンセルされました。対象ファイルのコピーを再実行してください。 | ネットワークコピーのタイムアウトやマシンのサスペンドなどが原因の可能性があります。コピーを再実行して問題なければ気にする必要はありません。対象のファイル/フォルダを他のプログラムが同時にアクセスして当該ファイルを操作していないか、lsofコマンドなどで確認してください。 |
5 (EIO) | I/Oエラーが発生しました。対象デバイスまたはファイルシステムが正常か確認してください。 | Read/Write先のデバイスまたはファイルシステムに問題が発生しています。 メッセージに"Write"が含まれていれば書き込み先(dst)の問題、"Read"が含まれていれば読み込み元(src)の問題です。 デバイスドライバのバグ、各種USBケーブルの劣化による電流不足、ハードウェア故障がないか確認してください。
ファイルシステムがexFATの場合は一時的なエラーの場合があります。 コピーを再実行して問題が起きなければそのままで問題ありません(macのexFATは一時的なエラーを返してくることがあります)
macOSのexFATアクセスおよびフォーマットは問題が起きやすいため、exFATをフォーマットする場合はWindowsで行うことをお勧めします。(exFATは使用しないことを強く推奨します)
|
6 (ENXIO) | Read/Write要求でハードウェア起因のエラーが発生しました。デバイスが正常か確認してください。 | ハードウェアが正常な状態か、正しく接続されていて書き込みと読み込みが可能か確認してください。 |
9 (EBADF) | 不正ファイルハンドル指定です。アクセス権を確認後、問題が無ければレポートを送付してください。 | 対象のファイルが不正ハンドルとして扱われました。通常発生することは考えられません。作者にバグレポートを送付してください。 |
11 (EAGAIN) | システムの一時的なリソース不足が発生しました。 | 一度RapidCopy(pro)を終了して再度実行する、またはマシンを再起動してみてください。 |
12 (ENOMEM) | システムメモリ不足です。メモリの空きを確認してからコピーを再実行してください。 | OSのメインメモリ不足です、再起動して再実行してください。 |
13 (EACCES) | アクセス拒否です。アクセス権または禁止ファイル名でないか確認してください。 | ファイル/フォルダのopen時に必要なアクセス権が与えられていない可能性があります。1(EPERM)の対処法を参考にしてください。 |
14 (EFAULT) | readまたはwrite処理の内部矛盾が発生しました。レポートを送付してください。 | 確保したバッファメモリ空間の制御を作者が失敗している可能性があります。作者にバグレポートを送付してください。 |
15 (ENOTBLK) | ブロックデバイスではありません。ブロックデバイスか通常ファイルであることを確認してください。 | 通常、一般ユーザが使用しない特殊なファイルを開いている可能性があります。OSが管理している、アクセス禁止のファイルを開いていないか確認してください |
16 (EBUSY) | リソースbusyが発生しました。当該ファイルに対する他プログラムからのアクセスがないか確認してください。そうでない場合はコピー元/先のデバイス不良の可能性があります。 再実行で問題が再現できない場合は読み取り/書き込み側の接続デバイスを変更してください。 | 一時的な問題である可能性があります、読み書きをしているシステムを再起動してみてください。 |
17 (EEXISTS) | 上書き書き込みに失敗しました。必要に応じて対象を削除した後にコピーを再実行してください。 | 通常発生することはないエラーです。作者に連絡してください。 |
20 (ENOTDIR) | パス不正を検出しました。パスの一部がディレクトリではありません。 | 読み書き中のファイル/フォルダのパスの一部がフォルダになっていない可能性があります。エラーの出たパスが正しいか確認して修正してください。 |
21 (EISDIR) | ディレクトリ対象処理でファイルが指定されました。パスを確認してください。 | 読み込み中のファイルがフォルダになっています。エラーの出たパスが正しいか確認して修正してください。 |
27 (EFBIG) | ファイルサイズの上限を越えたファイルを作成しようとしました。ファイルシステム仕様を確認してください。 | FAT32の2GiB制限など、古いファイルシステムのファイルサイズ制限に引っかかっている可能性があります、他のファイルシステムに変更してください。 |
28 (ENOSPC) | ファイルシステムに空きがありません。空き容量を確保してください。 | ディスクの空き容量を確認してゴミ箱を空にする、またはフォーマットし直してください。 |
30 (EROFS) | 読込専用ファイルを書込用にオープンしました。アクセス権または読込専用デバイスの確認をしてください。 | SDカードの読み取り専用スイッチがONになっている。ハードウェア内部がファイルシステム保護のための読み取り専用モードになっているなどの可能性があります。 |
45 (ENOTSUP) | 指定ファイル属性に未対応のファイルシステムです。 | Finderのラベル情報(EA)やファイルのACL情報などのメタ情報が書き込み先のファイルシステムでサポートされていないため、引き継がれなくなります。メタ情報が失われても問題なければ無視しても構いません。 |
50,51,52,53 ENET(DOWN/UNREACH/RESET) ECONNABORTED | ネットワークダウンを検知しました。ネットワーク接続を確認してください。 | 使用中のネットワークが正常に動作しているか確認してください。 |
54 (ENETRESET) | ネットワークリセットを検知しました。ネットワーク接続を確認してください。 | ネットワークの接続先からリセットが飛んできた可能性があります。使用中のネットワークが正常に動作しているか確認してください。 |
55 (ENOBUFS) | ネットワークソケット用バッファ枯渇を検知しました。ソケット用バッファの状況を確認してください。 | OSのソケットバッファ枯渇が発生していますが、ユーザができることはありません。マシンを再起動してみてください。 |
60 (ETIMEDOUT) | タイムアウトを検知しました。ネットワーク環境や相手システムが正常か確認してください。 | ネットワークの相手先と一定時間やりとりができなかったため接続が切れました。SMB/AFP/NFSなどのプロトコルが正常に動作していない、接続先のレスポンスが異常に悪いなどが考えられます。 |
63 (ENAMETOOLONG) | ファイル名が長過ぎます。正常なファイル名かどうか確認してください。 | macOSではパス名/ファイル名は合計1024文字以下である必要があります。またはファイルシステムの仕様で制約がある可能性があります。パスの長さを減らしてください。 |
69 (EDQUOT) | ディスククオータ制限です。クオータによる制限がないか確認してください。 | ユーザごとのディスク使用量制限であるクォータの上限に達した可能性があります。書き込み先のシステムを管理している管理者に連絡してください。 |
Windows禁則文字エラー | ファイル/フォルダ名にWindows固有禁則文字が含まれている可能性があります。ファイル名を変更してください。 | Windowsでは特定の名前がファイル名、フォルダ名として使用できません。これらを予約語、禁則文字と言います。
代表的なファイル名は次のものです。AUX,COM0-COM9,CON,LPT0-LPT9,NUL,PRN.....
他にも使用不能な文字、推奨されない文字は多数存在します。 |
ベリファイエラー | ベリファイエラーを検知しました。コピー元ダイジェスト=XXXXXXXX.. コピー先ダイジェスト=YYYYYYYY.. システム環境が正常な事を確認してください。 | コピー元のハッシュ値とコピー後のハッシュ値が一致していません。両方のファイルのハッシュ値が妥当かどうか検証が必要です。
作者の体感ではデータ化けの原因の大半は書き込み側のファイルシステムです。特にexFATでは再実行で問題が回避できるケースがあります。
再起動後してみる、一度マウントし直す、Windowsで再フォーマットしてから書き込み直してみることをお勧めします。
稀にですがメインメモリ故障の場合もあります(壊れた番地から読み出すデータは常に化けたものとなるため)
|
10. 既知の問題点
11. ToDo
Finderコンテキストメニュー対応(Windows版におけるシェルエクステンション)
ベリファイモードの高速化
ベリファイ中断時の仕様改善
チェックサムだけ行う機能のサポート(コピー元とコピー先の比較無しで、コピー元のチェックサムだけ行う)
フィルタ指定の相対パス指定対応(各種FastCopy互換動作の実装)
12. 履歴
Version | 説明 |
1.4.1 | (2023/3/06)
コピー処理終了時、まれにクラッシュが発生する問題を修正
macOSのApp Notarization(公証)に対応(RapidCopyProのみ)
|
1.4.0 | (2022/9/12)
コマンドラインからODAモードが指定できない問題を修正
コピー時間が1日を超えるとremain表示が異常になる問題を修正
SMBネットワーク上の1フォルダに大量のファイルがある場合、プリサーチおよびコピーが低速化する問題を修正
ケースセンシティブー>非ケースセンシティブコピー時の挙動仕様を変更(強制停止ではなく警告表示だけに)
Qtバージョンアップ(5.6.3->5.15.2)
コピー情報表示強化(直近転送速度追加、コピー完了時時刻表示)
|
1.3.1 | (2019/1/16)
ベリファイ有効時、チェックサムデータを含む独自EAを付与
ODAモードクラッシュ対策のため同梱ODADriveSDK Libraryを4.2.0.1 -> 4.0.2.3にバージョンダウン
ベリファイ方式のデフォルトをMD5からxxHashに変更
ベリファイ方式のSHA-2およびSHA-3の廃止
Qtバージョンアップ(5.4.1->5.6.3)
|
1.3.0 | (2018/6/25)
パス入力時、パス末尾フォルダ/ファイル名が確認できるように表示末尾に自動スクロール
同梱ODADriveSDK Libraryを4.1.0.5 -> 4.2.0.1にバージョンアップ
UDF CFast読み取り時に発生することがあるEBUSY,ENXIOエラーメッセージ内容の改善
ベリファイエラー時に.rc_verify_errへのリネームを行うオプションを追加(デフォルトは自動削除)
I/Oサイズ,aio設定機能をα版に格下げ(環境依存が激しく原因不明のベリファイエラーが発生しやすいため)
I/Oサイズ設定、非同期I/Oについては非同期I/O(aio)サポートを参考にすること
RapidCopy,Pro共通の以下の問題を修正
I/Oサイズの設定値が常に無視されており、強制的に1MB(下限値)となる
書き込み時にF_NOCACHEが有効になっていない
dst側でwrite()エラーが発生した場合、コピーが無限ループで進行不能になる
全削除モードを復元防止付きで実行すると不要な内部コピーが発生、削除開始までに時間がかかる
align不要なファイルの場合でもfsyncを発行(ベリファイエラーの発生を抑止)
|
1.2.6 | (2017/11/21)
APFSを正式サポート
同梱ODADriveSDK Libraryを4.0.2.3 -> 4.1.0.5にバージョンアップ
Windows固有禁則文字エラー発生時のメッセージを改善
RapidCopy Proの以下の問題を修正
SONY ODAモードにおいて、EAを無効でベリファイコピーを行うと「ファイルサイズ変更を検知しました。ファイルを確認してください。」が出力され、ベリファイに失敗する。
iCloud Driveを有効にしていると、RapidCopyProの初回登録画面が無限ループする
|
1.2.5 | (2017/8/24)
同梱ODADriveSDK Libraryを4.0.0.8 -> 4.0.2.3にバージョンアップ
LTFSモードでは「移動」「全削除」を無効に仕様変更
LTFSモード,ODAモード時、禁則文字自動変換の結果に矛盾が発生する場合はコピー前に強制停止する機能を追加
RapidCopy Proの以下の問題を修正
SONY ODAモードの禁則文字自動置換機能実行時、ファイル/フォルダ名置換後の名称が同一になる場合、置換前ファイルの片方が保存されない。
SONY ODAモードの禁則文字自動置換機能実行時、差分コピー(上書きなし),差分(サイズ),ベリファイ(サイズ)およびリストアップ機能が置換後のファイルに対して正しく動作しない
RapidCopy,Pro共通で以下の問題を修正
LTFSモードの禁則文字自動置換機能実行時、ファイル/フォルダ名置換後の名称が同一になる場合、置換前ファイルの片方が保存されない。
LTFSモードの禁則文字自動置換機能実行時、差分コピー(上書きなし),差分(サイズ),ベリファイ(サイズ)およびリストアップ機能が置換後のファイルに対して動作しない
LTFSモードの禁則文字自動置換機能実行時、ファイル名にBS(0x08)などの制御文字が混入しているとerrno:22を出力後、コピーが停止する。(Yosemite入力バグ対策)
|
1.2.4 | (2017/7/10)
コピー進捗表示のデータ単位表示をMBからGBに変更
RapidCopy Proの以下の問題を修正
ODAモード時、禁則文字変換処理がフォルダ名に適用されない
RapidCopy,Pro共通で以下の問題を修正
ファイルサイズが0かつアクセス権の無いファイルにアクセスすると、強制停止する
ベリファイモード時、srcに書き込み権限が無いとベリファイに失敗する
LTFSモード時、禁則文字変換処理がフォルダ名に適用されない
|
1.2.2 | (2017/2/14)
RapidCopy Pro(日本国内販売版)に以下の新機能を追加
SONY ODA(Optical Data Archive)オプションを追加
RapidCopy,RapidCopy Pro共通で以下の問題を修正
ベリファイエラー発生時、コピー元ダイジェスト値とコピー先ダイジェスト値を逆に表示している
大量のファイル(およそ3万ファイル程度)をベリファイコピーする際、ベリファイ中にも関わらずコピー中と表示する
大量ファイルコピー時のコピー途中でのベリファイ発生頻度を改善
|
1.1.4 | (2016/12/14)
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の問題を修正
ファイルオープン時、一時的な問題だった場合はリトライするように改善。
|
1.1.3 | (2016/10/24)
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の問題を修正
フィルタ機能のInclude,Excludeを指定して実行するとクラッシュする問題を修正
その他、軽微な問題を修正
RapidCopyProのレポート生成機能を強化
|
1.1.2 | (2016/9/9)
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の問題を修正
コピーまたは強制削除中にフォルダを削除した時「エラー時継続」を有効にしているのに強制停止する問題を修正
不要なツールバー表示を廃止
|
1.1.1 | (2016/4/6)
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の機能を仕様変更
ベリファイ(サイズ・日付)をベリファイ(サイズ)に変更
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の問題を修正
コピー元パスとコピー先パスが特定の条件を満たしている時、コピーを開始できない場合がある
標準ログを有効にした状態で繰り返し(700回程度)コピーを実行すると、クラッシュする問題を修正
一部メモリリークを修正
ACLエントリが多く&階層が深い場合に、稀に例外が発生(or ACLコピーに失敗)することがあったのを修正。
|
1.1.0 | (2015/11/10)
RapidCopy,RapidCopy Pro共通で、以下の機能を追加、仕様変更
I/O設定->先読み最適化を有効にするを追加
SMB/CIFS,HFS+,HFSXへの書き込み性能向上(プリアロケート)
一般設定->コピー・移動設定に「コピー先の変更日を更新しない」を追加
LTFSモード時、LTFS禁則文字を"_"に自動置換する機能を追加
LTFSモード時、日付を基準とするコピーモードを選択できないように仕様変更
LTFSモード専用コピーモード「差分(サイズ)」「ベリファイ(サイズ)」を追加
標準ログ、詳細ファイルログに「ユーザ名」「ホスト名」「シリアル番号」を追加
コピー中の時間表示形式を変更
その他、多数のエラー処理全般及びセキュリティ上の問題などを修正、改善。
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の問題を修正、改善
HP LTFS環境下でWriteFileProc:utimes()が出力される
OS X 10.10.3(2015-004)以降において、メール送信機能が動作しない
OS X 10.9以降でスクリーンセーバーが動作するとコピー速度が低下することがある(AppNap対策)
OS X 10.9以降で自然サスペンド(操作放置)時、ディスクへの書き込みが継続されない
移動モードで実行すると"CloseMultiFilesProc:close"が出力される。
コピー先データのベリファイがエラーになった場合、コピー先ファイルを強制削除するように仕様を変更。
RapidCopy Proに以下の機能を追加
「ジョブリスト機能」
「csvファイル出力機能」
|
1.0.5 | (2015/7/01)
RapidCopy Proリリース。Proに以下の機能を追加
ライセンス登録画面(初回起動時のみ)
VUP通知機能とヘルプ->「最新版ダウンロード」を追加
「一般設定」->「その他」に「バージョンアップ通知を有効にする」を追加
Proの以下の問題を修正
ジョブ機能のジョブ削除が正しく動作しない
LTFSのジョブ保存ができない(設定しても常に無効化される)
コピー実行中に「新しいウインドウを開く」を使用した時、新しく生成したウインドウを閉じるまでコピー元/先デバイスがアンマウントできなくなる
「新しいウインドウを開く」を使用したコピーの終了時、RapidCopy Proが強制終了することがある
RapidCopy,RapidCopy Pro共通の以下の問題を修正
終了時処理を削除する際、定義ファイルに重複エントリが保存される
複数同時実行時、タイミングによって詳細ファイルログが生成されない事がある
その他表示上の軽微な問題
|
1.0.4 | (2015/6/23) ローカルヘルプファイルが更新されない問題を修正 ファイルサイズ変更検知時のメッセージを改善 |
1.0.3 | EAエラー時にEA名を表示するように改善(2015/6/11) |
1.0.2 | MacAppStore 英語対応用リリース(2015/5/24) |
1.0.1 | MacAppStore VUP周りテスト用リリース(2015/5/17) |
1.0.0 | 初版(2015/4/29) |